明星大学トップへ戻る シラバストップへ戻る


科目名経済学通論
担当者片岡 晴雄
単位数4単位
配当年次1年
科目区分必修
実地学期通年
授業形態講義
講義概要近代経済学の基礎知識について、前期はミクロ経済学を後期はマクロ経済学を中心に講義する。
具体的内容は以下のとおりである。
前期:ミクロ経済学
1.限界革命と近代経済学
2.消費者選択の理論
3.企業行動の理論
4.市場均衡の理論
5.市場機構の功罪
後期:マクロ経済学
6.国民経済計算の体系
7.均衡国民所得の決定と乗数理論
8.財市場の均衡とIS曲線
9.貨幣市場の均衡とLM曲線
10.財政政策と金融政策の効果
最後にこの応用として国際経済のミクロ分析、マクロ分析を講義する。また時間の許す限り、データを用いて日本経済の実体に触れたいと思う。
評価方法前・後期の試験と出席状況をみて総合的に判断する。
教科書・参考書等教科書:小野 俊夫 編『現代経済学の基礎』(学文社)
参考書:新開・新飯田・根岸 著『近代経済学』(有斐閣)
その他(履修条件、
履修上の注意事項)
 


copyright(c)2002 Meisei University All Rights Reserved.