科目名 | 体育科教育B(応用) |
担当者 | 佐尾山秀治・秋田 勝彦・綿貫 敏雄・今福 一寿 |
単位数 | 2単位 |
配当年次 | 3年 |
科目区分 | 選択必修 |
実地学期 | 通年 |
授業形態 | 実技 |
講義概要 | 小学校学習指導要領に示される運動領域の指導方法等について実習し、さらに各運動種目については、示範できる程度の運動技能の習得を目指す。特に授業では、器械運動・ボール運動・体つくり運動・陸上運動・水泳・表現運動について実施し、基本の運動とゲームは各領域で関連づけて行う。また、各運動領域では、模擬授業や問題解決型学習、指導案の課題が出される。 授業内容の詳細は、オリエンテーションで説明する。 |
評価方法 | 各運動領域における学力(興味・関心・意欲、運動技能、知識・理解、指導力、指導案の内容、出席率等)によって総合的に評価する。 |
教科書・参考書等 | 教科書:「小学校体育指導資料 指導計画の作成と資料」 文部省(東洋館出版社) :「小学校指導書 体育編」文部省(東洋館出版社) |
その他(履修条件、 履修上の注意事項) | |
|