明星大学トップへ戻る シラバストップへ戻る


科目名流れ学 I
担当者山口 信行
単位数2単位
配当年次2年
科目区分必修
実地学期前期
授業形態講義
講義概要「流れ」は、身近な現象として我々の目に触れる機会も多いが、それが示す多様な現象は、科学、工学、技術、工業の非常に広い、様々な分野において活用されている。現代テクノロジに不可欠の要素であるこの「流れ」を使いこなすためには、まずその基本的な考え方や扱い方を理解し、習熟する必要がある。本講義では「流れの力学」の最も基本となる部分を理解し、実際に応用するための基礎を身につける。具体的な内容の概略は以下の通りである。
1.流体とは
(狙い:流れの特性を示す言葉とその内容を理解する。)
2.流れの基礎的現象
(狙い:流れに現れる様々な現象を知り、それらの基礎的概念をつかむ。)
3.流体の静力学
(狙い:流体の圧力とその作用を理解し、定量的に応用できるようにする。)
4.基礎式
(狙い:流体の動力学の基礎となる運動方程式の考え方を理解し、初歩の流体力学で最も有用なベルヌーイの式を利用できるようにする。)
評価方法ほぼ各章毎に行なう中間試験と期末試験の成績による。
教科書・参考書等教科書:加藤 宏 編『ポイントを学ぶ 流れの力学』(丸善)
その他(履修条件、
履修上の注意事項)
 


copyright(c)2002 Meisei University All Rights Reserved.