科目名総合演習
担当者高橋 史朗
単位数2単位
配当年次2年
科目区分必修
実地学期通年
授業形態演習
講義概要私が実際に訪れた感性教育に取り組む以下の実践校について紹介する。
1 喜びがふくらむ学校(新潟・赤倉小)
2 生き生きと活動する子どもの育成(山形・大塚幼稚園)
3 響き合う明るい学校(同・添川小)
4 感性を育てる魅力的な教材の開発と単元構成の工夫(同・西郷小)
5 自分の思いを豊かに表現できる子どもの育成(同・本郷東小)
6 感性を育てる授業改善(同・西根小)
7 子どもが問い続ける授業(新潟大学付属長岡小)
8 感じる・表わす・共感する表現活動(広島大学付属三原小)
9 感性を豊かにする指導法の究明(筑波大学付属小)
10 子どものリズム感を耕すための指導の追求(長野・秦阜北小)
11 地域の環境を生かしたふるさと学習(同・大鹿小)
12 人間としての生き方在り方教育(福岡教育大学付属中学校)
13 豊かな感性を育てる学習指導(兵庫教育大学付属中学校)
14 生きる力を育む学習活動の創造(福岡教育大学付属久留米中)
15 命の尊厳を根底にすえた心の教育(山形・明倫中)
16 感性を豊かに育むための学級経営と授業の改善(山形・酒田一中)
17 競争意識から共生意識への転換(同・山形一中)
18 全校で取り組む俳句作り(長野・秦阜中)
19 福祉の心を育てる(同・緑が丘中)
20 社会的自己実現を目指す生徒の育成(静岡大学付属浜松中)

このほかに余裕があれば、宮城教育大学付属中、鳴門教育大学付属中、山形・温海中の実践も取り上げたい。
評価方法出席とレポートを加味して評価する。
教科書・参考書等教科書:高橋史朗 著 『臨床教育学と感性教育』 (玉川大学出版部)
その他(履修条件、履修上の注意事項)出席は厳しくとるので注意してほしい。


copyright(c)2001 Meisei University All Rights Resrved.