科目名心理学
担当者茅野 一穂
単位数4単位
配当年次1年
科目区分総合文化1類
実地学期通年
授業形態講義
講義概要心理学は、学生にとって魅力ある科目のようです。また昨今はマスコミでも心理学を取り上げることが少なくなく、いろんな方が関心を持っておられるようです。
 では、そうした皆さんが関心を持つ心理学とはどんな学問なのでしょうか。多くの方が、心理学というと性格検査などの心理検査を思い浮かべたり、カウンセラーといったことばを思い浮かべるようです。でも、それらは心理学のごく一部の分野にすぎません。
 この授業では、できるだけ様々な心理学の基礎を扱いたいと考えています。なかには「これが心理学?」と思うようなこともあるかもしれません。授業を通して、心理学がいかなる学問か少しでも、理解してもらえればと考えています。
評価方法前期と後期の2回の試験で評価します。なお、授業において、レポートや小テストを課した場合、その点数も評価に加えることがあります。
教科書・参考書等教科書:『はじめて出会う心理学』 2000 長谷川寿一他3名 有斐閣
 なお、心理学とはどんな学問か概要をあらかじめお知りになりたい方は、以下の3冊を手に取ってみるのもよろしいかと思います。
    ・『心理学がわかる』アエラムック3 1994 朝日新聞社
    ・『心理学を学ぶ、活かす。』 1999 杉原一昭(監) 日本実業出版社
    ・『チビクロこころ』 1999 森まりも 北大路書房
その他(履修条件、履修上の注意事項)他の受講生に迷惑をかけることのないように願います。


copyright(c)2001 Meisei University All Rights Resrved.