科目名サッカー
担当者檜山 康
単位数2単位
配当年次全学年
科目区分2単位必修
実地学期通年
授業形態実技
講義概要授業方法:サッカーは世界中で最も親しまれているスポーツである。サッカーが生活の中にとけこみ,文化として定着している国も多い。本講座では,そうしたサッカー独自の運動文化に触れながら,サッカーの楽しさを感じて頂きたい。
 1回の授業の構成は,
 (1)ストレッチを含むウォームアップ
 (2)戦術的な学習をするための各種ゲーム
 (3)試合
 (4)クールダウンである。
 試合は学期前半では人数を少なくし,コートを狭めたミニゲームを中心とし,徐々に人数を増やしフルゲームに近づけていく。このことにより,ゲームの中でより多くボールに触れることができ,ゲームを楽しむことができる。学期後半では,チーム対抗のリーグ戦などを行っていく。そこではチームで独自の戦術などをたててゲームを行うことなどを知ってもらいたい。

 授業内容:
 (1)基本技術(キック,ボールコントロール)
 (2)基本戦術(攻撃,守備時におけるボールなしの動き)
 (3)ルール,審判法
 (4)ステップワーク,ボディコントロール
 (5)チーム戦術の考え方など。
評価方法実技科目であるので出席を重視する。また通常の授業の参加態度なども加味する。またレポートなどを課題とする場合もある。
教科書・参考書等特に用いることはない。
その他(履修条件、履修上の注意事項)・スパイクシューズは,固定式のシューズのみ着用可。
・時計,ピアス,ネックレス,指輪等は,危険なので外すこと。
・遅刻は,チーム編成をする場合など,非常に迷惑するので一切認めない。
・雨天時の場合,状況にもよるが室内で実技を行う場合もあるので,運動のできる服装や室内用のシューズなどを準備しておくこと。
・雨天時の連絡は13号館の黒板に掲示する。
・欠席回数が7回に達した者は評価の対象としない。


copyright(c)2001 Meisei University All Rights Resrved.