科目名熱工学 I
担当者齋藤 孝基
単位数2単位
配当年次4年
科目区分選択
実地学期前期
授業形態講義
講義概要既に学んだ熱力学をふまえて、多様なエネルギー、エネルギーの環境への影響、貯蔵・輸送も含め機械技術者に必須なエネルギー変換技術について講義する。

1.エネルギー問題:
   エネルギー事情、地球環境とエネルギー
2.エネルギー変換:
   変換原理、種類と効率、有効エネルギー
3.内燃機関:動作原理と応用システム
4.蒸気タービン:動作原理と応用システム
5.ガスタービン:動作原理と応用システム
6.コ・ジェネレーション、スターリングエンジン
7.原子力発電:核反応、種類、問題点
8.自然エネルギー利用技術:
   太陽電池、太陽熱・地熱・風力利用技術
9.燃料電池:原理、種類、システム
10.エネルギーの輸送と貯蔵:
   熱交換器、蓄熱技術、電力貯蔵技術
評価方法演習、試験結果、出席状況に基づいて評価する。
教科書・参考書等教科書:齋藤孝基・飛原英治・畔津昭彦 著
     『エネルギー変換』(東大出版会)
その他(履修条件、履修上の注意事項)基礎熱力学T・U、工業熱力学演習T・Uを履修していることが望ましい。


copyright(c)2001 Meisei University All Rights Resrved.