科目名機械工学要論 I
担当者勝木 雅英
単位数2単位
配当年次1年
科目区分選択
実地学期前期
授業形態講義
講義概要必須科目である“機械工作T、U”は機械工学科の全ての分野に関係する最も基本的な学問である。同時に広範囲の知識を活用しなければ、理解することが容易ではない専門科目である。
この専門科目を、殆ど関連知識を持ち合わせていない1年生が理解できるよう、並行して“機械工学要論T、U”を開講している。

講義内容

1)生産加工技術
物作りの流れを理解し、生産技術の重要性を認識する。

2)金属組織学
機械工作に必要な金属の基本的性質を学ぶ。
特に炭素鋼、合金鋼およびその熱処理についての基礎知識を習得する。

3)材料力学の基礎
特に弾性変形理論と変形量の計算、および許容応力について材料力学の入口を覗く。

4)鋳造法
機械加工に供される素材の製作方法の内、鋳造法について具体的例により理解する。
評価方法講義の出席点(配点50点)および期末試験(同50点)の合計得点を評価する。
教科書・参考書等講義ノート:山田卓郎 著
       『金属材料の性質と素材製作法』
             (明星大学出版部)
その他(履修条件、履修上の注意事項)@本科目は選択科目ではあるが、必須科目である“機械工作T、U”の理解を深めるため、履修することを薦める。
A講義は受講者を2グループに分けて実施する。
B受講の際、上記“講義ノート”を必ず持参すること。


copyright(c)2001 Meisei University All Rights Resrved.