科目名 | ゼミナール I |
担当者 | 濱口 和洋 |
単位数 | 1単位 |
配当年次 | 3年 |
科目区分 | 必修 |
実地学期 | 前期 |
授業形態 | 演習 |
講義概要 | 外部より熱エネルギーを加えて動力を取り出すエンジン,それとは逆に動力を加えて物を冷やす冷凍機あるいは暖めるヒートポンプについて,講義,体験学習そして演習を交えながら理解に努める。 その内容は次の通りである。
1.エンジンサイクルの基本 2.エンジン開発の歴史 3.模型エンジンの動作実験 4.冷凍機サイクルの基本 5.冷凍機開発の歴史 6.ヒートポンプサイクルの基本 7.ヒートポンプ開発の歴史 8.冷凍機とヒートポンプの動作実験 9.スターリングエンジンの性能予測法 10.スターリングエンジンの性能に及ぼす主要 因子の理解 11.模型エンジンの構成と各要素の働き 12.模型エンジンにおける熱交換の仕組み 13.出力取り出し機構の種類と特色 |
評価方法 | 演習結果及び課題レポートの内容により評価する。 |
教科書・参考書等 | 教科書:山下,濱口,香川,平田,百瀬 著 『スターリングエンジンの理論と設計』 (山海堂) |
その他(履修条件、履修上の注意事項) | 基礎熱力学T・Uを履修していること。 |
|