科目名 | 量子化学 I |
担当者 | 上田 豊甫 |
単位数 | 2単位 |
配当年次 | 3年 |
科目区分 | 選択 |
実地学期 | 前期 |
授業形態 | 講義 |
講義概要 | 量子化学は、量子力学を使って、原子・分子の性質や反応を理解する学問である。現代の化学を扱うには、量子化学抜きでは語れない。しかし、量子力学は難しい。最も難しい学問である。本講では、量子化学の入門として、量子力学の公理と、それから得られる波動方程式の解き方について、原子と2原子分子を例にして出来るだけ易しく解説したい。 1.量子化学へのいざない。量子の世界 2.原子の秘密 3.2原子分子の化学結合 |
評価方法 | 期末試験に拠る。出席は随時とり、出席点を素点に追加する。出席は一回当たり2点とする。 年次が上がるにつれて、4・8・10・・・点とするが、これらは総点が60点以下にとどまる場合に限る。 |
教科書・参考書等 | 教科書:西本吉助 著『量子化学のすすめ』 (化学同人) |
その他(履修条件、履修上の注意事項) | |
|