科目名 | 有機化学概論 |
担当者 | 松本 一嗣 |
単位数 | 2単位 |
配当年次 | 1年 |
科目区分 | 必修 |
実地学期 | 後期 |
授業形態 | 講義 |
講義概要 | 炭素骨格を主とした物質を有機化合物といい、有機化合物に関する事柄を取り扱うのが有機化学である。本講義では、高校で学んだ化学を復習するとともに、有機化合物の構造や反応等の基礎的な内容を学ぶ。具体的には以下に示すような項目を実施する。 ○電子構造と結合 ○有機構造(官能基,分子のかたち等) ○有機化学反応(平衡,反応速度論,酸性度と塩基性度等) |
評価方法 | 出席状況,演習を重視し、定期テストの成績をもって総合的に評価する。 |
教科書・参考書等 | 教科書:『ストライトウィーザー 有機化学 解説1・2』(廣川書店) この教科書は「有機化学I・II・III・IV」「立体化学」「生体物質化学I・II」でも使用する。
【その他(履修条件、履修上の注意事項等)】
大学で学ぶ有機化学は、決して記憶する科目ではない。高校で学んだ「有機化学」に関する偏見は捨てて受講して欲しい。
|
その他(履修条件、履修上の注意事項) | |
|