科目名 | 総合科目 V A/総合科目 V B-宇宙と人間-「自然科学論C」 |
担当者 | 成相 恭二 他 |
単位数 | 各2単位 |
配当年次 | 1年 |
科目区分 | 総合科目 |
実地学期 | 前期・後期 |
授業形態 | 講義 |
講義概要 | 宇宙から人間にいたる幅広いテーマを、各分野の第一線で活躍している人に話してもらう。24回ある講演の約半分は宇宙天文関係で、以下のようなテーマが考えられている。その他の自然科学、人文関係の話題については案を作成中である。
21世紀の天文学、ブラックホール、アタカマ大電波干渉計計画、すばる望遠鏡の観測装置1、2、3、次期太陽観測衛星Solar-B、ニュートリノ望遠鏡「スーパーカミオカンデ」、今世紀の天体観測を担う大規模CCD、ステラー・コロナグラフ、時刻の定義の歴史。
前年度と違う講演が多くあるので、既に単位を取得している学生も興味があれば聴講して欲しい。 |
評価方法 | 出席と毎回提出させる短いレポートによる |
教科書・参考書等 | |
その他(履修条件、履修上の注意事項) | |
|