科目名 | 中国語 IIa・IIb |
担当者 | |
単位数 | 2単位 |
配当年次 | 2年生〜4年生 |
科目区分 | |
実地学期 | |
授業形態 | |
講義概要 | 中国語Ta・Tbの学習内容を踏まえて「読む、書く、聞く、話す」の各方面で総合的に力を向上させ、中国語の基礎的な応用力を固めることを目指します。Ua(基礎的コミュニケーション――構成・読解)とUb(基礎的コミュニケーション――オーラル)に分かれ、教科書も別々になります。それぞれの科目の内容は以下のとおりです。必ずUa・Ub両方のクラスを受講してください。(第2・第3の外国語として履修する場合は、2単位のみの履修が可能です) 〈中国語Ua(基礎的コミュニケーション――構成・読解)〉 「読む、書く」を中心に、総合的に基礎的な応用力を身につけることを目指します。辞書を駆使すれば、簡単な中国語の文が書け、初歩的な中国語の文章が読めることが目標です。音声も重視します。 〈中国語Ub(基礎的コミュニケーション――オーラル)〉 「聞く、話す」を中心に、総合的に基礎的な応用力を身につけることを目指します。初歩的な内容の中国語が耳で聞き取れ、口頭で表現できるようになることが目標です。 |
評価方法 | 原則として、前後期の試験を中心に、平常点を加味して評価します。クラスによっては、小テスト・口頭試問(暗誦)・レポートなどを課すことがあります。試験の方法など、詳細は各クラスの先生の指示に従ってください。 |
教科書・参考書等 | 使用するテキストはクラスごとに指定されています。教科書購入期間にブックセンターで、指定にしたがって購入してください。テキストの使用方法など、授業の進め方の詳細については、各クラスの先生の指示に従ってください。 【辞書】 辞書は必ず準備してください。一年生で使った辞書のほかに、新たな辞書が必要になることがあります。詳細は各クラスの先生の指示に従ってください。 日中辞典としては、次の辞書を推薦します。 ○日中辞典(日中共同編集、小学館) |
その他(履修条件、履修上の注意事項) | |