明星大学トップへ戻る シラバストップへ戻る


科目名初等音楽科教育法
担当者阪井 恵
単位数2単位
配当年次3年
科目区分選択必修
実地学期後期
授業形態講義
講義概要小学校で音楽を担当するために必要な、知識や技能の基礎を学ぶことを目的とする。
「音楽の授業をする」ための前提として、音を音楽として感じ取る力や、音楽的な表現力は不可欠である。短い期間ではあるが、できるだけ多くの実習(聴く・歌う・奏する・創る)を取り入れ、音楽経験を深めていく。また、以下のような項目を立て、共に学びたい。
  「音楽教育」とは何か。「音楽科教育」とは何か。
  現代の子どもたちと音楽
  音楽指導に関する新しい発想
  音楽の授業について考える
  音楽科の指導計画とその作成
  音楽科の学習評価
  学校音楽の歩んだ道
  学習指導要領をめぐって
以上を通じて、これからの小学校教育全体の中で、音楽指導の持つ意義や役割についても問うていきたい。
評価方法出席・授業における発表・音楽作品の共同製作・指導案作成・試験を総合して行う。
  
教科書・参考書等教員養成大学音楽教育研究会編『音楽科教育法(小学校課程用)』音楽之友社。
  
その他(履修条件、
履修上の注意事項)
特になし。