明星大学トップへ戻る シラバストップへ戻る


科目名社会科教育
担当者布施 英二
単位数2単位
配当年次2年
科目区分選択必修
実地学期後期
授業形態講義
講義概要社会科の名称は戦後生まれのものであり、社会の進展にともなってたびたび学習指導
要領の改定が行われた。本講座では、社会科の現状(高等学校は歴史科と公民科)を概
観し、小学校における社会科の内容を研究して、実際に教壇に立った時の心構え、指導
案の作成、模擬授業の展開等を行う。(模擬授業は、履修者数によってはグループの代表者)
〈授業内容〉
1.社会科の誕生と現状
 (1) 占領軍(G.H.Q)の対日政策
 (2) 高等学校の社会科(地理・歴史科・公民科)
 (3) 中学校の社会科
2.小学校社会科
 (1) 教育課程改善のねらい
 (2) 新社会科改善の基本方針
 (3) 各学年の指導計画(指導案)作成
2.社会科の指導技術
 (1) 学習活動の工夫
 (2) 学習形態の工夫
 (3) 評価の観点と留意点
評価方法ペーパーテスト、指導案(各学年)提出                    
教科書・参考書等参考書:『小学校指導書 社会編』 (文部省)
その他(履修条件、
履修上の注意事項)
出席を重視する。実際に教師を目指すことが望ましい。