科目名 | 心理学特殊講義A |
担当者 | 大石 幸二 |
単位数 | 4単位 |
配当年次 | 2年 |
科目区分 | 選択必修 |
実地学期 | 通年 |
授業形態 | 講義 |
講義概要 | 応用行動分析学の入門編として、情緒・行動面に困難を有し、社会的に問題とみなされるような行動を示す人に対する支援を例に、その方法の特徴と研究知見について理解する。
前期講義内容(予定) 後期講義内容(予定)
1.自閉症とは9.AD/HDとは 2.自閉症の診断10.AD/HDの診断 3.自閉症の予後11.AD/HDの薬物療法 4.自閉症の行動問題12.AD/HDの行動問題 5.自閉症に対する教育支援13.AD/HDに対する教育支援 6.自閉症の家族支援14.AD/HDの家族支援 7.自閉症の社会技能15.AD/HDの社会技能 8.自閉症支援の展望16.AD/HD支援の展望 |
評価方法 | 出席の状況はもとより、@授業中の質疑に対する応答の状況、およびA定期試験(客観式問題)の成績により評価を行う。なお、定期試験では、ノートの持ち込みを許可する予定である。 |
教科書・参考書等 | Holowenko, H.(1999) Attention Deficit/Hyperactivity Disorder: A Multidisciplinary Approach. London, Jessica Kingsley Publishers. Randall, P. and Parker, J.(1999) Supporting the Families of Children with Autism. Chichester, John Wiley & Sons, Ltd. Journal of Applied Behavior Analysis.(略称JABA) |
その他(履修条件、 履修上の注意事項) | 授業中に触れるキーワード(和文および欧文)を基に、配布資料に記載された事項を簡潔にまとめ、自分なりにノートに整理しておくことを要する。また、JABAに掲載された元のTableやFigureを資料として提示するので、授業中に記載事項を押さえておきたい場合には、英和辞典を持参すると良い。 |