科目名 | 心理学研究法 |
担当者 | 冨士原光洋 |
単位数 | 4単位 |
配当年次 | 2年 |
科目区分 | 必修 |
実地学期 | 通年 |
授業形態 | 講義 |
講義概要 | 本授業の目的は、心理学の研究法について、基本的考え方から具体的実施法・研究データ分析法の理解を深めることである。 授業では、まず研究法の歴史を概観した後、研究論文に記載された具体的な研究例をとおして、実験法・観察法・調査法・面接法など主要な研究方法について解説する。 つぎに各研究法で得られるデータの分析について、基本的統計処理を含め分析の考え方を説明し、方法論を考察する。 さらに授業後半において、受講者でサブグループを構成し、グループごとにテーマを定め、その問題を研究する具体的手続きについて討論を行う。
講義内容(予定) 前期 後期 1.実験法の基礎 1.観察法の基礎 2.実験法研究例 2.観察法研究例 3.精神物理学的測定法 3.面接法 4.調査法の基礎 4.心理検査法 5.調査法研究例 5.各研究法データ分析のまとめ 6.SD法 6.グループ課題 |
評価方法 | 定期試験によって行う。 出席状況を加味する。 |
教科書・参考書等 | 教科書・参考書は、開講時に指示する。 |
その他(履修条件、 履修上の注意事項) | |
|