科目名 | 心理学演習T |
担当者 | 塚田 紘一 |
単位数 | 2単位 |
配当年次 | 1年 |
科目区分 | 必修 |
実地学期 | 通年 |
授業形態 | 演習 |
講義概要 | 教育心理学・児童心理学の領域の具体的な調査資料から、今日的問題を把握し、児童・生徒の考え方・感じ方、心理的特徴、生活、環境などについて、話し合いをしながら理解を深めていきたい。クラスを5人程度のグループにわけ、毎週1グループが1つのテーマについて発表し、話題を提供する。発表テーマは、担当教員が準備している資料から、グループ内で相談して選択する。 1年生なので、はじめの2回の授業は、教育心理学、児童心理学の研究目的・研究対象などについて概説し、最後にグループ発表のレジュメのつくり方、発表の仕方などを説明する。 |
評価方法 | 発表のために作成されたレジュメおよび発表の仕方、話し合いへの参加、出席回数を評価の対象とする。 |
教科書・参考書等 | ・『モノグラフ・小学生ナウ』 (ベネッセ) ・『モノグラフ・中学生の世界』 (ベネッセ) ・『モノグラフ・高校生』 (ベネッセ) ・『日本子ども資料年間』 (中央出版) ・『子ども調査資料集成』 (子ども調査研究所) 他 |
その他(履修条件、 履修上の注意事項) | 各自自分の役割・仕事を確実に果たすこと。 |