明星大学トップへ戻る シラバストップへ戻る


科目名歴史社会研究T「地域史調査・研究法」
担当者小林 一岳
単位数2単位
配当年次3年
科目区分総合文化 3群
実地学期通年
授業形態講義
講義概要歴史の研究は、本来地域のフイ−ルド・ワ−クを基礎として考えていくべきである。地域にある景観・伝承・民俗・地名・石造物・文献・地図絵図等は、それぞれ独自の性格を持つ、それぞれに重要な史資料なのであり、それらを駆使して研究が行われる必要がある。
 この演習では、それらの史資料をどのように発見し、読み取り、地域の歴史像を組み立てていくのか、実際に体験することを通じて学んで行きたい。いわば、体験学習的に歴史を学ぶことになる。
 対象地域としては、多摩西部の山間地域を予定している。多摩の山間地域は、現在では東京の「周辺」と理解されているが、峠を越える交流によって、本来は甲斐・相模や秩父地域と結びつく、一つの「中心」であった。演習を通して、現在とは異なる、多摩西部地域の特質を明らかにしていくことを目的としたい。
 実際には、何回か実施する現地調査実習を中心にして、そのための事前学習を一つの柱とする。それだけではなく、各時代の多摩地域の文献史資料についての読解等も組み入れて、演習を運営する予定である。調査・研究の成果については、参加者で分担して報告を行い、それをもとに簡単な報告書を作成し、評価としたい。
 実習中心という本演習の性格上、積極的・自主的な参加姿勢を強く希望する。また、夏休み等に実習を行うので、演習を優先できる学生の参加を希望する。
評価方法 
教科書・参考書等 
その他(履修条件、
履修上の注意事項)