科目名 | 社会科学論B |
担当者 | 英語英文学科 教授 鵜木奎治郎 経済学科 教授 片山 幸一 総合文化科目(政治学) 教授 岡田 皓一 |
単位数 | 4単位 |
配当年次 | 2年 |
科目区分 | 総合文化 2類 |
実地学期 | 通年 |
授業形態 | 講義 |
講義概要 | この講義科目は、「アメリカの民主政治の理念と発展」という主題のもとに、二つ以上の学問分野から多角的なアプローチをして、その主題に対する受講者の総合的な把握と理解を意図して編成されている授業科目である。 この講義では、18から20世紀末までのアメリカ社会の発展に焦点をあてて講義をすすめてゆく。 上記の主題を以下の五つの観点に立って歴史、文化、教育、政治、社会、経済等の側面からの考察を試みる。
1.世界とアメリカ、アメリカと日本 (鵜木奎治郎)
2.南北戦争期のアメリカ及びヨーロッパ諸国の経済状況 (片山 幸一)
3.アメリカの思想と教育、文化多元主義 (鵜木奎治郎)
4.リンカーンの民主政治の理念 (岡田 皓一)
5.南北戦争とA.リンカーン大統領、第一次世界大戦とW.ウィルソン大統領、 第二次世界大戦とF.D.ルーズベルト大統領 (岡田 皓一) |
評価方法 | 三人の担当者によって行われる3回の試験の総合点を学年点とする。 |
教科書・参考書等 | 教科書:鵜木奎治郎編『アメリカ新研究(新版)』 (北樹出版 1997年) 参考書:山岸 義夫 著 『南北戦争』 (近藤出版社 1979年) :岡田 皓一 著 『西洋政治思想』(第2編 アメリカ合衆国政治制度の思想的背景) (明星大学出版部 平成10年) |
その他(履修条件、 履修上の注意事項) | 学年点の評価は、三人の担当者の総合点であるから、毎時間出席し、3回の試験を必ず受けないと良い評価点を取得できない。 |