明星大学トップへ戻る シラバストップへ戻る


科目名卓 球
担当者小原 格
単位数2単位
配当年次全学年
科目区分2単位必修
実地学期通年
授業形態実技
講義概要卓球は、年齢・性別を問わず、だれでも手軽に行えるスポーツとして、多くの人々に親しまれている。
 小学校から大学までの体育教材としてとり上げられ、諸君の中で一度もラケットを握ったことのない者は、まず居ないと思う。
 卓球の起源は、いろいろな説があり定かではないが、1900年頃英国で行われていたテーブルテニスがそれではないかと言われている。やがてヨーロッパ各国で行われ、日本にも紹介された。
 日本では1921年に大日本卓球協会が設立され、競技の名称も「卓球」と改められた。
 用具と場所があればすぐボールを打ち合える、簡単なルールでゲームを楽しめる。という遊戯的な面がある一方、本格的な競技として行なう場合は、高度な技術、ハードな動きに耐えられる体力など、厳しい側面が要求され、試合も国際的に定められたルールによって進められる。
 本授業では、
 ○正しい打法(ショート・ロング・フォァハンド・バックハンド・カットなど各種の
  ストローク)
 ○サービス・レシーブ
 ○用具と戦型
 ○ルール
 を基本から身につけ、ゲームへと展開する。ゲームは、シングルス、ダブルスで行い、それぞれの特徴を体験する。
 諸君自身の健康の維持、体力の増進のために、卓球を大いに活用して欲しい。
評価方法・出席点
 ・技能点(実技テスト有り)
 ・情意点
 以上を総合判定し評価する。ただし、授業時数の1/3以上を欠席した場合は、評価の対
象とならない。
  
教科書・参考書等 
その他(履修条件、
履修上の注意事項)
○用具は貸し出すが、自分のものを使用してもかまわない。
 ○運動着、シューズは、今まで使用していたものでさしつかえない。