科目名 | 情報処理U |
担当者 | 植村 辰久 |
単位数 | 2単位 |
配当年次 | 2年 |
科目区分 | 選択 |
実地学期 | 後期 |
授業形態 | 講義 |
講義概要 | 情報処理Tにおいては電子計算機のソフトウェアについて行なったが、引き続きデータベースシステム、データ通信システム、情報処理システムの利用と評価について講義を行うT・U 連続なのでプログラムの課題を与えて各自が与えられた課題を自由に実習してレポート報告をすることもある。
3 データベースシステム 3.1データベースとは 3.2 データモデル 3.3 データベース管理システム 3.4 データベースの新しい流れ 4 データ通信システム 4.1 データ通信とは 4.2 データ通信システムの構成 4.3 データ通信における接続形態 4.4 ネットワーク制御 4.5 ネットワークの設計と管理 5 情報処理システム の 利用と評価 5.1 情報処理システムのいろいろ 5.2 システムの利用形態 5.4 システム評価 |
評価方法 | 期末試験の点数、レポート報告の点数 |
教科書・参考書等 | 教科書:浦 昭二・市川照久共著 『情報処理システム入門』(サイエンス社) プリント配布 |
その他(履修条件、 履修上の注意事項) | 出席重視 |
|